【トヨタ期間工のWeb面接】コロナ禍でも採用された!けど..。Web面接で恥をかく絶対にやってはいけないたった1つの事
- 2021.04.06
- 気になる情報!(特化記事)
- Web面接, コロナ, 応募, 期間工

みなさんこんにちは、たーみんです!
現在世界中ではコロナが蔓延して、感染により苦しんでいる人々がいますが、一方では経済的に苦しんでいる人々も増えつつあるようです。
もちろん日本も例外ではなく、職を求めて期間工への応募が殺到しているようです。
実際に私も、コロナ禍に期間工の面接を受けたうちの一人です。コロナ禍での一番の変化はやはり、面接がWeb形式に変化したことだと思います。
今回は、そんなコロナ禍で期間工のWeb面接を実際に受けてどうだったのか、注意すべき点はあるのかについて解説したいと思います。
次に該当する方は是非読んで参考にしていただきたいです。
- 期間工のWeb面接でどのような事を聞かれるか知りたい人
- Web面接の際にどのような格好で臨んだらよいか悩んでいる人
- 面接をしてから合否の連絡までどのくらいかかるか知りたい人
ちなみに私は、派遣会社を経由して期間工に応募をしたので、派遣会社との面接も行いました。
下の記事では派遣会社を経由することでカモられそうななった話と、面倒だったことについてまとめています。
今回の内容は、この続きとなるのでまだご覧になっていない方は是非ご覧ください!
応募~入社までの流れ
前回の記事でも書きましたが、まず初めに派遣会社へ応募してから期間工に入社するまでの大まかなプロセスと所要日数を説明したいと思います。
①派遣会社へ応募する
↓ 1日
②派遣会社での面接
↓ 7日
③派遣会社で選考通過後、期間工へ紹介の書類を提出する
↓ 4日
④期間工先で書類選考通過後、面接日が決定する
↓ 7日
⑤期間工先での面接
↓ 4日
⑥期間工先での選考通過後、入社日が決定する
↓ 28日
⑦入社
①~④が派遣会社とのやり取り、⑤~⑦が期間工先とのやり取りになります。
そして、今回解説するのは⑤~⑥の期間工先とのやり取りになります。
結論から言いますと、⑤~⑥《期間工先での面接~選考結果》までの所要日数は4日です。
面接の合否自体は4日できましたが、入社日に関しては7倍の28日もかかってしまっています。
ですが、これに関してはいくら頑張ったところで期間が短くなるわけではないですし、全員が全員、1ヶ月近く入社まで待たされるというわけでもないと思うので、完全にタイミングによると考えられます。
あくまで私の場合はこの程度だったと、参考程度にしておいてください。
期間工先での面接~選考結果(4日)
面接は1対1のWeb形式で行われ、所要時間は約40分でした。
選考結果については、面接を受けてから4日でメールに届きました。予想では1週間かかると見込んでいましたが、その週に合格の連絡が届きました。
実際にWeb面接をしてみて
Web面接では主に次の事を聞かれました。
- 生年月日、名前、年齢、住所
- 志望動機
- 長所
- 借金の有無
- 病歴
- タトゥーの有無
- 運動経験
- 正社員を目指しているか
- 寮生活に問題ないか etc…
この辺りはよくある質問だと思います。
大事な質問
期間工で面接をする際は、志望動機が重要視されがちですが、派遣会社の担当者には「とにかく体力に自信がるある事をアピールしたほうがよい」とよく言われていました。
なぜかというと、「いくら働く意欲があっても体がついてこないと働くことができない、逆にやる気はさほどなくても体力があれば仕事が続くから」だそうです。
確かに、採用する立場になって考えてみると、運動経験はなく華奢な体型だけれど働きたい熱意がすごいAさんと、ゴリゴリマッチョだけれどいまいち考えが読めないBさんのどちらを採用したいかと考えたとき、期間工という雇用形態ならば後者のBさんを採用したいと思ってしまいます。
そういう観点から、長所を回答するときは、過去の運動歴や体力をアピールできるエピソードを考えておくとよいかもしれません。
幸い私には、過去の運動歴に関して誇れるエピソードがあったので、長所を答えるときは自信満々に語ることができました。
予想外な質問
実は面接では、予想していなかった質問が2つありました。それは
- コミュニケーションをとるときに大切にしていることは何か
- 不規則な生活を問題なく送れるという根拠は何か
思わず、両者とも答えるのに少し戸惑ってしまいました。
1つ目の質問に関しては、頭をフル回転させてこのように答えました。
👦「年上、年下関係なく相手を敬って接するようにしています。(;’∀’)」
「そうですか」👤
2つ目の質問に関しては、前の質問でこのようなことを聞かれました。
「1週間ごとに昼夜逆転した生活を送ることになりますが問題ないですか」👤
👦「はい!問題ありません!」
私としては、こういう定型的な質問は元気よく「ハイハイ!」と答えておけば大丈夫だろうと考えていたので、まさか深堀りしてくるとは思いませんでした。「問題ありません」と言ってしまった手前、その理由を一生懸命探しだして、答えたのが次の回答です。
👦「学生時代や前職では遅刻や、寝坊などはしたことがありませんでした。そのような規律が設けられている状況では、今まで過ちを犯したことがありませんので、問題ないと考えています(;´Д`)」
「そうですか」👤
今は冷静に何を言いたかったか書けていますが、もしかしたら実際にはトンチンカンな回答をしていたかもしれません。
皆さんもこのような質問にも冷静に素早く対処できるように、その回答に対しての根拠を持っておくとよいでしょう。
されなかった質問
これも、ある意味で予想していなかったことです。それは
- これまでの職歴
- 前職の退職理由
両者とも期間工で働くことにマイナスにならないように、ある程度回答を練っていたのですが、実際は聞かれることはありませんでした。なぜでしょう?
担当者の様子を見ていると質問事項か何かを見ながら質問をしているようだったので、そもそも質問事項に、該当の質問の記載がなかったのか、それとも読み飛ばしたのか、それは定かではありません。
ですが、いずれにしろ質問はされるという認識で準備しておいたほうがよいと思います。
思ったこと
面接をしているときに、さすが大手の自動車メーカーだけあるなと感心したことが一つありました。
それは、実際にどのような態勢で作業するか、写真を見せてきたことです。中腰の姿勢や、上を向いて作業をしている写真でした。
この写真を見せながら次のようなことを言われました。
「実際に働くにあたって、このような態勢や姿勢になることがありますが、体に問題はないですか。」👤
これは推測ですが、過去に労災になった事例なのではないかと思いました。なので予め、本人に作業内容を伝え、了承させることを会社として義務化しているのでなないでしょうか?
いずれにしろ、仕事に対しての防災にしっかり取り組んでいるという印象を受けました。
Web面接で絶対に注意してほしいこと
次は、Web面接での注意点ですが、先に結論から言います。
これを聞いて
「いやそんなの期間工に限らず、Web面接全般で言える当たり前の話じゃん・・・!」
「どうせパソコンの前に座っているだけだから、上だけ羽織っていれば大丈夫でしょ・・・?」
などという意見があるのではないかと思います。
確かにWeb面接全般で言えることですが、特に期間工の面接の場合は注意してください。
一般のWeb面接や会議の場合だと、ずっと座っていれば、ばれない可能性が高いですよね。期間工も同じようにずっと座っていれば、ばれないと思うかもしれませんが、
期間工は100%ばれます。
大事なことなのでもう一度言います。
期間工のWeb面接では、下のスーツのズボンを履いていないことは100%ばれます。
なぜなのか?それは面接の途中で立たされるからです。
実際に私は上がスーツ、下がパジャマの状態で面接を受け、大恥をかいています。(;’∀’)
どうして立たされたのか、やり取りを見てみましょう。
「では次に、体が問題なく動くか確認します。まずは右手を画面に出して、私と同じようにグーパーしてください✊✋」👤
👦「はい。✊✋」
「次は左手も同様にグーパー✊✋」👤
👦「はい。✊✋」
「問題なさそうですね。では次に膝の動きを確認します。全身が見えるように画面から離れて立ってください」👤
👦((゚д゚)!!!! やべーどうしよう)
何とか腰から上が見えないように、画面と攻防していましたが、無理だと悟り、
👦「すみません、下はスーツじゃないんですが・・・」
「あー、大丈夫ですよ。そこで屈伸してみてください。」👤
私はこれから、どんな状況でもWeb面接をする際は、下もスーツのズボンを履こうと決心した出来事でした。
ですので、もし皆さんも私と同じように恥ずかしい目に遭いたくなかったら、上下はスーツを着るようにしましょう。
そして実際に面接で屈伸をするときは、是非私の事を思い浮かべて鼻で笑ってください。(:_;)
そんなこともあり、もしかしたら面接で落とされるのではないかと、連絡が来るまでビクビクしていましたが、無事合格のメールが届き一安心しました。
まとめ
この記事を通して皆さんに伝えたかったことをまとめますと、
- 面接時は「体力に自信があること」をアピールポイントにしましょう
- 質問の回答の根拠を話せるようにしましょう
- 必ず上下スーツで揃えましょう
という事です。
今のコロナ禍の期間工の面接で、印象が悪くなるような失敗を起こしてしまっても採用されるという事は、それだけまだまだ人を募集しているという風にもいえるのではないでしょうか。
当然、ほかの病気や年齢などの条件もあるでしょうが、少なくとも健康体で、質問にもしっかり答えられる人は、合格率は高いのではないかと思います。
また、起こしてしまったことは仕方ないので、次に同じ間違いを犯さないようにする取り組みを考えて、実行できるようになりましょう。その気持ちを持っていれば、期間工の仕事でもきっと活かせるでしょう!
さいごまでご覧いただきありがとうございました!
-
前の記事
【祝い金目当て要注意!】派遣会社経由で期間工になると面倒な7つの事とカモにしてくる3つの手段 2021.04.05
-
次の記事
【トヨタ期間工の給料内訳徹底解説!】給与明細に書いてある「深夜勤務手当」や「時間帯手当」って結局どういうものなの? 2021.04.07
コメントを書く